- KバレエユースHOME >
- スクール紹介:カリキュラム
クラス | レベル | 基本対象 年齢 |
内容 |
---|---|---|---|
Junior Associate | 4~6歳 | 教師の言葉を的確に理解させ、リズムに合わせ正しい姿勢で体を動かす。 | |
Junior | 2 | 6~8歳 | バレエステップの要素を取り入れながら、リズムに合わせ体の反応を自然に覚え させる。集団行動での協調性を守りつつ、自己表現を徐々に開花させる。 |
1 (Lower初級) |
6~8歳 | バレエに必要な軸を感じさせ、細部にまで行き届いた神経を感じさせながら自己表現をさせる。 | |
Lower | 中級 | 8~10歳 | それまでのクラスで身に付いた体のバランス、柔軟性、音楽性、表現力、応用力等をベースにし本格的なバレエステップを組み込んだエクササイズをスタートさせる。 |
上級 | 10~12歳 | 熊川メソッドを取り入れたシラバスを開始。ポワントクラスも開始し、複雑なステップの組合わせを習得させ、バレエに必要な柔軟性とインナーマッスルを意識した、しなやかな動きを感じさせる。 | |
Upper | 初級 中級 上級 |
12歳~ | 熊川メソッドを取り入れたシラバスを習得し、初・中・上級とレベルを上げていき、舞台人として必要な強い精神力、舞踊センス等を磨きあげていく。 |
クラス | レベル | 内容 |
---|---|---|
ポワント | Lower上級以上 (担当教師の判断による) |
トゥーシューズの履き方から始め、バリエーションまでを ゆっくりと習得させる |
レパートリー | Upper上級以上 | 古典作品の練習 |
テクニック | 選技 | 舞台人として必要な技術の習得をし、コンクール出場等も視野に 入れた技術の向上を図る |
パ・ド・ドウ | Upper上級以上 | パートナーリングの練習 |
キャラクター | Upper初級以上 | 民族舞踊等のキャラクターダンスの練習 |
マイム | Lower上級以上 | 演技力の養成、舞台上での立ち居振る舞い等の練習 |
エクササイズ | Lower上級以上 | ストレッチや筋肉トレーニングを含んだ基本的な体の機能向上 |
※クラス設定、必修内容はスタジオによって異なります。